【2021年12月20日現在】<達成条件>女王アリレベル18到達
12月1日~2日にかけて、ポイントタウンの「タウン de アプリ」にてポイント付与2倍キャンペーンが行われました。2倍だと、さすがに景色が変わりますね… というわけで、この機会にと挑戦するのが『ザ・アンツ』、公式サイトは見当たらないのでGooglePlayのページはこちら!
アリ一族のリーダーとなって、アリ塚を建設するゲームです。…はい。
ジャンルはアリの生態を体験できる戦略シミュレーションゲームです。…はい。
…非常に独創的なのですが、コンセプトが正直よく分からんw まぁ平たく言うと城ゲーですね、それで女王アリというのが城に当たるものです。
この案件はステップアップ方式で報酬がもらえる設定。
Step2. 女王アリをレベル10にUP
Step3. スーパー働きアリを2匹獲得
Step4. 女王アリをレベル13にUP
Step5. 女王アリをレベル16にUP
Step6. 女王アリをレベル18にUP
「スーパー働きアリ」がいったい何なのかはともかく、基本的には女王アリレベルを上げていけばいいのですね。レベル18到達が最終目標なら、標準的かな。
ところで英語で ‘The Ants’ なら日本語訳は『ジ・アンツ』じゃないのかな?? ふと疑問に思ったけど、細かいことは気にせずれっつ・すたーと★
1日目:レベル7=Step1. 達成!(2021年12月4日)
最初はチュートリアルも兼ねて、操作のポイントを緑色のポイントで示してくれる。概要も割合親切に説明してくれるのだが… それでもよく分からんw
とにかく用語が独特すぎるので、一般的な城ゲーとの置き換えがうまく繋がらない。まずはそれだけでも何日か、手の内に入れるだけでも時間がかかりそう。
とにもかくにも進めていくと女王アリレベル5で世界地図が、レベル6でアライアンスとタスクが開放される。そしてレベル7で「習性」なるものを選ぶように指示される。栽培・略奪・牧畜の3つから選ぶのだが、とりあえず発展属性と思われる栽培にした。
そしてレベル7で早くも働きアリ(建築部隊)を3匹稼働できるので、働きアリ生息地を3つ作って並行建築できる態勢を整える。
今日は女王アリレベル7まで上げ、レベル8の建築に着手して終了。
2日目:レベル10=Step2. 達成!
女王アリレベル8の建築が完成し、続いてレベル9の条件を満たすべく。
繭メディアムは1からの建築となるがさっさと整えて女王アリレベル9の建築も完成、続いてレベル10へ。
今回のプレイでは序盤から加速アイテムをつぎ込むことにしているので、小刻みに使って女王アリレベル10の建築も完成させる。
餌場レベルを上げるにはコロニー規模なる指標を上げなければならず、それには働きアリ孵化地を3つほど建設する必要がある。
3日目:レベル11
女王アリレベル11の建築が完成し、続いてレベル12の条件を満たすべく。
同じような要領で各施設のレベルを上げ、さあ女王アリレベル12の建築… というところで問題発生。早々と菌類が足りない!
菌類は他の資源とは違い、アイテムやダイヤモンドで充足することができない。ハキリアリの急速生産で当座を凌ぐことはできるが、それでも足りない場合は時間の経過による増加を待たなければならなそう。思わぬ足止めを食ったが、何とか必要量を確保し女王アリレベル12の建築に着手して終了。
4日目:レベル12
無事に女王アリレベル12の建築が完成し、続いてレベル13の条件を満たすべく。
コロニー規模27000の条件を満たすため、働きアリ孵化地を3つレベル12まで上げた。あとはそこまで難しいものはないが、資源をアイテムから取り出す際に貯蔵地レベルが足りないと資源が溢れると警告される。今日は女王アリレベル13の建築に着手して終了。
5日目:レベル13=Step4. 達成!
無事に女王アリレベル13の建築が完成し、続いてレベル14の条件を満たすべく。
シューターアリ孵化地を一気にレベル13まで上げるには結構な時間を要する。それに菌類と甘露がここにきて不足するので、ハキリアリと油虫を複数個建築して供給量を増やすようにする。あと甘露はリザードの撃破により確実にアイテムとしてもらえるので、積極的に参加する。結局今日はシューターアリ孵化地レベル12の建築までで終了。
なおStep3. で指定される「スーパー働きアリ」の入手方法を探ってみたがどうも課金(610円)しか無い模様なので、この条件の達成は諦める。
6日目:レベル13
菌類は十分に供給されるようになり、シューターアリ孵化地はレベル13まで上がった。しかし、甘露が絶望的に足りない! 油虫レベルを上げたり、リザードへ手当たり次第に参加したりだが間に合わない。そこでイベントで得られるアイテムに含まれていることに目を付けて、少々バランスが崩れるが無理してイベントでの獲得条件に合わせにいって調達し、何とかメドを立てた。
そんなこんなで1日の終わりに女王アリレベル14の建築に着手して今日は終了。
7日目:レベル14
無事に女王アリレベル14の建築が完成し、続いてレベル15の条件を満たすべく。
昨日に油虫レベルを上げていたので、その続きで比較的容易に施設レベルは上げられた。しかし、甘露に加えて湿土と砂が足りない! 採集には出しているのだが、どうもそれでは追いつかないようだ。いろいろと調達方法を考えて、辿り着いたのが「コロニー行動」イベント。指定された条件を満たすのだが、その2段階目で多くの資源アイテムが手に入るのでこれに挑戦。今回のお題が加速アイテムの使用だったので、孵化や進化を繰り返してやや無茶な部分もあったがどんどん加速。これで大まかの資源を獲得し、残り少しはダイヤモンドで補って女王アリレベル15の建築に着手。
8日目:レベル15
加速アイテムを使って女王アリレベル15の建築を完成させ、続いてレベル16の条件を満たすべく。
現在のコロニー規模が約35000なので、70000までは相当にハードルが高そう。まずは働きアリ孵化地を4つ建築して、どんどんとレベルを上げていく。並行して全く手つかずのアライアンスアリ生息地レベルも上げていくことに。
9日目:レベル15
コロニー規模70000到達を目指して、働きアリ孵化地をレベルアップさせていく。そして4つの働きアリ孵化地がレベル15になったとき、コロニー規模が71000に達して条件を満たした。
アライアンスアリ生息地と餌場もレベル15まで上げたので、あとは資源… と思ったら、甘露と湿土・砂がやっぱり足りない! 現在開催中の「ミニハンター」イベントで中立生物を倒すと物資宝箱が手に入るので、上限20匹の中立生物を倒して宝箱を手に入れる。あといつの間にか手に入れていたランダム物資宝箱も全部開けてしまって、どうかと思ったがなんとか甘露も含めて必要量を調達できたので女王アリレベル16の建築に着手して終了。
10日目:レベル16=Step5. 達成!
ここで焦っても資源不足で先に進めないのは明らかなので、今日は加速アイテムは使わずに資源関係の施設レベルを地道に上げていく日にする。どうも他の城ゲーよりも採集によって得られる資源が少ないような気がするので、生産量を上げていかないと厳しいかもしれない。
あと加入していたアライアンスに課金者が少ないのか、アライアンスギフトの配布量が少ないので意を決してアライアンスを移籍することにした。中堅アライアンスからトップ3クラスのアライアンスへの移籍に成功したので、これでアイテムの確保が捗ると良いな。
…というわけでまる1日泳がせて女王アリレベル16の建築が完成、続いてレベル17の条件を満たすべく。
11日目:レベル16
さすがにキャリヤーアリ孵化地レベルを一気に16まで上げるのはホネだ。資源の関係もあるので、加速アイテムはほどほどにして腰を据える。
12日目:レベル16
キャリヤーアリ孵化地レベル14⇒15、15⇒16にそれぞれ約1日かかるとは…
13日目:レベル16
キャリヤーアリ孵化地レベルを上げるのに大量の植物が必要だし、完成までまる1日かかるし、女王アリレベル17の建築への資源集めと割り切って加速アイテムは使わず泳がせる。
14日目:レベル16
ようやくキャリヤーアリ孵化地レベル16に達したので、女王アリレベル17の建築に着手する。加速アイテムを使うか少し悩んだが、資源集めも必要だろうし今日のところは泳がせることにした。
15日目:レベル17
少し加速アイテムを使って女王アリレベル17の建築が完成、続いてレベル18の条件を満たすべく。
レベル上げ対象施設は肉採取地なので、これははっきり平易。加速アイテムを小刻みに使いながらレベル17まで上げていき、並行して働きアリ孵化地、餌場と上げていく。資源は湿土が足りないので採集や「コロニー行動」イベントで調達する。
あと資源アイテムを取り出すのだが、肉と植物・湿土は貯蔵庫レベルを上げなければならないようだ。貯蔵庫はレベル10までしか上がらないので、2つ目の貯蔵庫を建築して警告メッセージが出なくなるまでレベルを上げる必要がある。今日はここまで、明日女王アリレベル18の建築に着手できるかな…??
16日目:レベル18=Step6. 達成!(2021年12月19日)
それぞれの資源の貯蔵庫レベルも上げて溢れないようにして、満を持して女王アリレベル18の建築に着手する。加速アイテムが十分に貯まっていたので、いきなり使ってしまって完成、達成目標に到達!
総括…おわりに
あたしにしては最初からピッチを上げてプレイしたら、思ったよりも早く終わりました。以下、簡単に覚え書きを。
・とにかく題材が独特なので最初は分かりにくいが、基本設計は他の城ゲーとそれほど変わらないので落ち着いて慣れていけば十分。
・各施設のレベル上げに要する時間は短めの傾向なので、張り付きは必要になるがどんどん上げていくこと。働きアリ(建築部隊)の数も多いのでどんどん同時並行で。
・加速アイテムの配布は十分すぎるくらいなので気にする必要はないが、資源アイテムとダイヤモンドの配布は辛め。そのため、生産施設をしっかりレベルアップさせる必要がある。
・部隊規模の拡大は進化研究により開放されるのだがなかなか条件がキツいため、あまり期待しない方がいいかも。その意味では、本来は中立生物の狩猟や採集のウェイトがそれなりにあるはずなのだがなかなか難しい。
・資源については、とにかく甘露の確保が重要。油虫レベルのアップ、イベントやリザード参加、そして旅虫生息地での交易の3本立てで。旅虫生息地はレベルを上げると品数が増え、レベル7まで上げると1回あたり4個の甘露アイテムと交換できるので余裕があれば上げておきたい。
・ベネフィットセンターやイベントセンターは毎日チェックして、参加できるものは参加すること。特に毎時開催される「コロニー行動」イベントは大量の資源アイテムや加速アイテムを手に入れられるので、上手くタイミングを合わせて参加すれば非常にお得。
・城ゲーのセオリーだが、アライアンスはトップレベルのものに加入すること。アライアンスギフトやリザードの討伐、ヘルプの数などで多大な恩恵がある。
・アリやその他の虫たちの描写がリアル。だが思ったよりはキモくないので、先入観にはとらわれなくてもいいのではないかな。けど苦手な人にとってはとことん苦手かも…
・Step3. の「スーパー働きアリ」は課金案件で単独では赤字。だがゲームの進行にはプラスに寄与すると思われるので、どちらでも好きに。ちなみにStep3. 抜きでクリアしても最後のStep6. までちゃんとポイントは付与されるので心配は無用。
ポイ活案件の城ゲーの中ではシステムは複雑なので、ある意味上級者向けとも言えます。ですが、慣れてしまえば条件達成自体はそれほど難しくありません。資源の要求量が多めでアイテム配布だけでは不足するので、その点を頭に入れて臨みたいです。