【2022年1月15日現在】<達成条件>ユーザーレベル30到達
9月に入りました、セプテンバー!!(ゆゆ式の画像:略)
さてそんな9月の最初に始めるアプリゲームは『パズルガールズ』、公式サイトはこちら!

7月22日にサービス開始した新しいアプリゲームですね、動画広告のオンエア量も多くて見たことある人も多いかも。
ジャンルは美少女パズルRPG、なんでも「指で広がる宇宙。艦嬌達と大冒険パズル」がコンセプトらしい。うーん…
艦船の擬人化なら『アズールレーン』をはじめとしてすでに出尽くした感もあるし、パズルゲームもいまや数多くあるので差別化が難しい気もしますが、そんな初見での感想を覆すだけの魅力はあるのでしょうか??
達成条件は「ユーザーレベル30到達」。もう1つ「ユーザーレベル40到達」という案件もありますが、報酬額があまり変わらないので「30到達」で始めます。
さて、どうなるでしょうかね。それでは、れっつ・すたーと★
▼報酬最高額!COINCOME(コインカム)へはこちらから登録!▼

1日目:レベル3(2021年9月1日)
まずはチュートリアルで、3体のSR艦嬌の中から1体を選んで艦隊に引き入れることができる。あたしはSR「フレッチャー」を選択、なぜなら好みのタイプだからw
それで、とりあえずはメインストーリーを進めていく。最初はフレッチャーを含めて3体だけだが、少し進めると2体が加わって5体編成が組めるようになった。
パズルは5色構成のマッチ3パズルで、特殊効果も含めて『パズル&サバイバル』や『エンパイアズ&パズルズ』とシステムはほぼ同じ。ただ、気持ち良いくらいにやたらとコンボが決まる… これはゲームの特性か、最初の低難易度だからなのか??
そして「基地」機能が開放されて施設を順次造れるようになるらしい。
さしあたっての目標はメインストーリーを進めることと、画面左下にある「艦長ミッションを完了・無料10連ガチャ獲得」みたい。これは、16個の任務を順番にこなしていけば良いようだ。
だいたい雰囲気が見えてきたので、明日から本格的に取り組んでいこう。今日のところは2-2まで到達、ユーザーレベルは3。
2日目:レベル4
さて「艦長ミッションを完了・無料10連ガチャ獲得」だが、さほど難しい任務も無くメインストーリー第2章をクリアすると無事完了、そして10連ガチャ(「上級建造」というらしい)を引いてSSR「ノアズアーク」を艦隊に引き入れた。すると続いて「7日間ミッション」という指令が現れて、SR「ハナ」を手中に収めることに。
当分はこの7日間ミッションとデイリー・週間・メインミッションを意識しながら基地を整備しアイテムを手に入れて艦嬌のレベルとスキルを上げ、メインストーリーを行けるところまで行って周回しユーザーレベルを上げる… ということは『エンパイアズ&パズルズ』とほとんど一緒ということだねw
とりあえずメインストーリー第2章をクリアするとオート戦闘機能が開放されたので任せながら第3章をクリア、今日はここまで。キャラクターレベルとしてはSSRとSRランクの3艦はレベル25・Rランクの2艦はレベル20といった感じで、ユーザーレベルは4。
3日目:レベル5
今日もまずはメインストーリーを進めていく。ステージごとに敵戦力が示されているので、それを超えるように艦嬌のキャラクターレベルを上げていく。アイテムはEN結晶とEXP結晶が必要となるが、最初はEN結晶の方が足りないので基地モードでも結晶工場を先に建築すると良さそう。あとはデイリー等ミッションでももらえるので、積極的に確保したい。
敵戦力を超えるレベルを保持することを前提としてステージに挑むが、パズル運が悪いと結構簡単に負ける。同じステージを何回か周回してみても、そのたびにクリアの可否やダメージ割合に大きなブレがあって安定的な攻略は意外と難しい印象。そんなこんなでたまに負けながら少しづつ進めて4-6までクリア。
あとは開放された「資源採掘」や「元素試練」をやってみる。1日あたりの挑戦回数に制限があるので、必要なときに必要なだけこなせばいいと思う。
どうもステージが進むごとに必要な戦力の上昇幅が大きくて、キャラクターレベルアップが間に合わないとなかなか進まなさそう。まだ未開放の機能も多いのでもう少しステージを進めたいが、そろそろ妥協して周回に舵を切らないといつまでもユーザーレベルが上がらないかもしれない。
4日目:レベル8
今日はメインストーリーの進行は一旦置いて、ユーザーレベルを上げるための周回について考える。
ステージでの獲得経験値は3-1で30だが、3-7で40、4-1で40、4-6で40… あれ、このあたりのステージはみんな一緒なの?? なるほどねぇ…
デイリーステージは1日あたりの挑戦回数に制限があるし、演習は経験値を得られないのでオミット。…と考えると、結局はメインストーリーを周回するよりないか。ただ昨日も触れたがパズル運で結果が左右される傾向が強くて、戦力差のあまりないステージは安定的に勝てないのと戦闘のテンポが悪い。よって、ある程度戦力差のあるステージを周回先に選んだ方が良さそう。
あとヒトを駄目にする掃討モード(スキップ戦闘)が選べるが、アイテム「掃討指令」が必要(つまり無尽蔵に選べるわけではない)なことに注意。
そんなこんなで指揮力が尽きるまで周回を重ねて、ユーザーレベルは8。ちなみにレベル8から9に上がるために必要な経験値は976。
5日目:レベル10
今日はメインストーリーを先に進めよう… と思ったが、想定よりもキャラクターレベルアップアイテムが足りないこともあって4-10がクリアできないw なんか思ったより難易度が高いぞw
なのでユーザーレベルアップ周回に切り替えることに。指揮力(=スタミナ)を回復させる方法は以下のとおり。
・ユーザーレベルアップ時に回復
・アイテム「指揮力補充」(1個につき+30)
・フレンドから受領する(1人につき+2(1日1回限り)、最大30人)
・まごころ弁当(1日3回(制限時間12:00~14:00、18:00~20:00、21:00~23:00)それぞれ+30、制限時間を逃した場合はダイヤを消費することで取得可能)
キーはアイテム「指揮力補充」だが、これの入手方法は以下のとおり。
・「月間ログイン報酬」で累計3日ログインにより3個入手
・「レベルギフトLv.13」で2個入手
・各種ミッションの達成報酬で入手
・同盟によっては「同盟特典」により配布される
・モールで購入(1個目は50ダイヤ・2個目以降は100ダイヤ=1指揮力補充、1日に購入できる制限数あり)
・課金
いくつか方法はあるが、安定して確保できるのはモールでの購入のみで結構貴重品。つまり、指揮力の確保には結構キツい縛りがあるということ。このあたりが条件達成への課題になりそう。
6日目:レベル14
ここからは余裕があって気が向けばメインストーリーを進めるが、基本的にはひたすら周回してユーザーレベルを上げていく方針にする。周回ステージはバトルフィールドが1つしかなくて戦力差も大きく安定的に勝利できる3-5を指定。
…というわけでさっそくひたすら周回、余計なことを考えずに周回に徹すれば上がるものでユーザーレベルは14に。
7日目:レベル16
今日も周回を重ねる。
時間のあるときはオート戦闘で、時間のないときは掃討(スキップ戦闘)でと使い分けられるのは良いのかな。掃討に必要なアイテム「掃討指令」はそこそこ配布があるので、そこまで使い惜しみする必要はない。
8日目:レベル18
今日は少し艦嬌を強化してメインストーリーを進めて、5-3まで到達。獲得経験値は4-10で40、5-1で50に増える。なるほど、ここまでの感じでは1指揮力=10獲得経験値の固定制だろうね。
ならばもうこれ以上先へ進める必要性には乏しいと判断、あとは周回を重ねる。
9日目:レベル20
今日も周回を重ねる。
ここまで、ストックしてあるアイテム「指揮力補充」はまだ1回も使用していない。それでこのペースだから、結構上がりやすい方だと思う。問題はここから。
10日目:レベル21
今日は時間の関係もあって、あまり周回ができなかった。指揮力が少しもったいないが、そりゃあこんな日もあるので仕方ないよね。
11日目:レベル23
今日も周回を重ねる。
レベルを上げるのに必要な獲得経験値がユーザー画面に表示されているので、だいたいの目安を掴めるのはありがたい。ちなみに、例えばユーザーレベル23から24へ上げるのに必要な獲得経験値は2309。
12日目:レベル24
今日も周回を重ねる。
ここ4日ほどは、時間を取れなかった2日前を除いてほぼ同じペースで周回をしている。その結果ここでユーザーレベルの上昇が1に留まったので、明日はできるなら時間を多めに取りたいな。
13日目:レベル25
今日も周回を重ねる。
結局、いつもと同じくらいの時間しか取れなかった。
14日目:レベル26
今日も周回を重ねる。
期間限定イベント「真夏のアイスクリーム大作戦!」で得たアイスクリームの交換期限が今日までだったので、アイテム「指揮力補充」が結構たくさん手に入れられた。
あと、主要ポイントサイトでの「ユーザーレベル30到達」の案件が続々と掲載終了している様子、条件達成のメドは立っている案件なので早めのインストールがおすすめ!
15日目:レベル28
今日も周回を重ねる。
今までよりも多めに時間を取ってアイテム「指揮力補充」を5本ほど使ったので、ユーザーレベルも2つ上がった。
16日目:レベル30=達成!(2021年9月16日)
今日も周回を重ねる。
ゴールが見えてきたので、アイテム「指揮力補充」と「掃討指令」を目いっぱい使って一気に100戦ほどこなす。そして足りない分はオート戦闘で周回し、ユーザーレベル30に到達!
総括…おわりに
最初から周回ゲーと決め打てば、おそらく10日~2週間程度で達成できますね。以下、簡単に覚え書きを。
・ゲーム開始後は「艦長ミッションを完了・無料10連ガチャ獲得」のミッションを1つずつこなしていくこと。すると自然にメインストーリー第2章をクリアしてオート戦闘が開放されるので、あとは艦嬌のレベルを随時上げながらメインストーリーを更に進めていく。
・システムは『エンパイアズ&パズルズ』と酷似している。ただ1指揮力=10獲得経験値の固定制なので、メインストーリーを進めば進むほど効率が良くなるわけでもないことに留意。周回おすすめステージはバトルフィールドが1つである1-5(消費指揮力3)、3-5(消費指揮力4)、5-1(消費指揮力5)。
・「基地」モードはユーザーレベルを上げることに関してはさほど重要でもないので、手が空いたときに少しずつ建築していく程度で問題ない。
・ミッションについては、ダイヤとアイテム「指揮力補充」・「掃討指令」を得られるものについてはこなした方がよい。「指揮力補充」・「掃討指令」の配布量はこれで十分なので、使用について神経質になる必要は無い。
・同盟選びには特にこだわらなくても構わない。むしろ誰でもよいのでフレンドを30人作って、毎日指揮力を補充すること。
・ユーザーレベル30を目指すだけなら、正直言って艦嬌は誰でもよい。もちろん高レア艦嬌の方が捗るとは思うが、Rランクでもキャラクターレベルを上げれば十分に通用するのでお好みの艦嬌を使えばいい。
・ユーザーレベル29から30へ上昇するのに必要な獲得経験値は3104。
とにかく、基本設計は『エンパイアズ&パズルズ』とほぼ同一です。あのゲームをプレイしたことのある方は、この『パズルガールズ』にもすんなりと入れるはずです。むしろキャラ育成に関してはこちらの方が簡素化されているくらいなので、初めての方も戸惑うことはないでしょう。
ポイ活目線ではほぼ周回ゲーなので時間さえ掛ければ達成できますし、有限ですが掃討モード(スキップ戦闘)もあるのでさらに楽です。必要な獲得経験値テーブルもそこまで急増しないので、ユーザーレベル30は十分達成可能です。「45日以内にユーザーレベル40到達」という案件もありますが、これもたぶん達成可能じゃないかな… と思います。その時々の報酬額との兼ね合いで、どちらか決めたらいいのでは。
▼報酬最高額!COINCOME(コインカム)へはこちらから登録!▼
