【2022年1月15日現在】<達成条件>キャラクターレベル40到達
『アークナイツ』を終えたので、次はどれをやろうか…と考えて。
実はタイトルをもう決めていて、いざダウンロードしようとサイトを訪れたら!なんと、とあるタイトルが今日から報酬額が上がっていた!それも1.5~2倍くらいに!
…というわけで、予定変更!即座に飛びついてしまったわけ。それが『リネージュ2M』。
公式サイトはこちら!

3月にリリースされたばかりの新作、なので最新の技術と世界観を味わえるのかも。
少し調べてみると、ジャンルとしてはMMORPGに属するみたい。正直ちょっと苦手意識はあるんですよね…なぜって、ヒトと仲良くできないからw
けど、まぁいけるところまでいってみましょう!では、れっつ・すたーと★
▼高額報酬・クリア期限なし案件多数!COINCOME(コインカム)へはこちらから登録!▼

1日目:レベル22(2021年4月7日)
まず初めに、ダウンロードとアップデートファイルの容量がかなり大きい!足して6GBを超えた。さすがに無尽蔵とはいかないので、データの整理を強いられた関係もありゲームを始めるまでに1時間くらいはかかったかな。これは要注意事項。
で、ともあれ始めてみる。
オープニングムービーがやたら壮大、あぁさすが2021年最新作だ…としばし見惚れる。
そして、ストーリーが始まって少し触っているとえらくサクサク進み、いつの間にか船に乗せられて連れていかれた。なんなんだ
もう少し進めると、やたらモンスターが出てくるエリアに遭遇。倒しても倒しても湧いて出てくる。
よく分からないので「オートハント」ボタンを押して放置。2時間後戻ってきたら、ちょうど戻ってきたタイミングで死んだ。なんなんだ
…しかし、レベル12だったのが19まで上がっていた。すげー。
その後もう少しストーリーを進め、レベル22になったところで今日は終了。
ここまでは特にクリアできないような難関は無かったが、どうなるんだろう??
2日目:レベル27
とりあえず整理すると、レベルの上げ方(=経験値の貯め方)は3つ。
・ストーリーを進める
・「啓示クエスト」をクリアする
・オートハントをする
見てみると、啓示クエストで得られる経験値はそれほど多くない。…というより、桁が違うくらいストーリーから得られる経験値の方が多い。
まずはストーリーを進めていくことを基本にしながら、合間に啓示クエストも挟んでいき、ちょっとしたスキマ時間はオートハントで放置しておく…これが方針かな。
なお試しにオートハントを1時間程度してみたが、どうも体力回復剤を湯水のように使うようでコレが切れて死んでしまう懸念がある。単なる依存症じゃねーか
なので、あまり長時間(例えば就寝中)のオートハントはちょっと難しいかもしれない(※もちろん体力回復剤を持てる限り持って、使い切って死ぬことを前提としたプレイは可能だがあまり気分は良くないし)
…というわけで、ちょっとした動作確認らしきものもしながら進めていって、今日はレベル27まで。ただ、最後の方は難易度的に少しカツカツになってきたかな…
3日目:レベル30
昨日の終盤でストーリーを進めるのにカツカツ感が出てきたので、装備とスキルを確認する。
できれば正直、ココは触れたくなかったんだが…というのは、RPG系ゲームでは大概においてやり込みポイントで、キリが無くなるんだよね…
けどさすがに初期装備で押し通せるような甘いゲームではなかったかw
…というわけで攻略wikiに目を通しながら、さしあたり装備商人とスキルブック商人、アインハザードの司祭の順に巡って該当アイテムを購入。啓示クエストのランダム報酬と「啓示の証」が重要なのね。なるほど。
その後はストーリーを進めながら、合間に啓示クエストとオートハント。今日はレベル30まで。カツカツ感もそうだが、ストーリー任務で倒すモンスターの指定数がどんどん増えていくんだけどw
4日目:レベル33
今日も基本的にはストーリーを進めながら、合間に啓示クエストとオートハント。
2つ目の地域・ディオン領地に入ったあたりからモンスターを倒す指定数が増えたのと、連戦になったので体力回復剤の手持ちが間に合わなくなってきた。途中で一旦退却し、村に戻って補充し再度戦うということで放置できず手間が増える。そもそも依存症なんだよ
今日はレベル33まで。ストーリーを進めていくごとに、モンスターが手強くなっていく印象。スタッカートが渋太い。
5日目:レベル34
今日も基本的にはストーリーを進めながら、合間に啓示クエストとオートハント…だったのだが。ちょっと異変。
処刑場というステージに入ると、いきなりモンスターに攻撃されてボコボコに。うーん、ここまではこんなことは無かったのだが。ちょっと対策が必要。
…というわけで、オートハントをしながら攻略wikiに目を通す。
いまいち掴み切れないが、レベルと装備・スキルを見直してみるか。
ひとまず、今日の残り時間はひたすらオートハント。少しモンスターの弱いエリアだと、時間効率は落ちるが体力回復剤の減りも少なくなり結果的に長い時間オートハントできることに気付く。少し考えると当たり前なのだが、どうしても時間効率を追求したくなるので…
今日は1つレベルを上げてレベル34まで。ただ、オートハントだけだとちょっとレベルの上がり方が渋いんだよな…
6日目:レベル35
今日はストーリーを進めるほどのまとまった時間が取れないことが分かっていたので、端末の空き時間をひたすらオートハントにつぎ込む。
体力回復剤が切れるので、マメに村に戻らなければならないのが厄介だが… 依存症だからね
とりあえず積極的に攻撃してくるモンスターはいないので、オートモードを解除してこちらから攻撃しなければ死ぬことは無いのがまだ救いか。
レベルは1つ上がって35に。
7日目:レベル35
今日もほとんど時間が取れなかったので、端末の空き時間をひたすらオートハントにつぎ込んだだけ。
分かってはいたけど、レベルは上がらず35のまま。
明日は少しストーリーが進められたらいいな…
あっ、啓示クエストの報酬を受け取ろうとすると「アインハザードの祝福がいっぱいで受け取れません」って、なんの冗談だよww
8日目:レベル35
なんと!
今日は全く触れなかった。仕方ない、またあした。
9日目:レベル36
ようやく、ストーリーを進める時間が取れた。
とにかく自動移動に任せると敵陣の真ん中まで連れていかれてスケルトンアーチャーやガーゴイルの集中攻撃を喰らうので、自動移動を施設に入る直前に解除して手動で入る。そして壁を背にして、同時に攻撃されるのを1~2体に絞る…これで何とか堪え切れた。
そんなこんなでストーリーに手をつけ、残りのスキマ時間はオートハントに勤しむ。
今日はレベルが1つ上がって36に。やっぱりストーリーがクリアできるとレベルの上がりが速い。
10日目:レベル38
今日はまとまった時間が取れたので、ストーリーを進める。
処刑場のスケルトンアーチャー集中攻撃には手を焼いたが、昨日の手法でかわしながら攻略し、ディオン地域からギラン地域へと入る。
最初は簡単なお使いをするだけで、経験値報酬を手にすることができてラッキー。
その後も、着々と進めていく。モンスターも目に見えて強くなっており、体力回復剤が切れるのも早くなってきたが、どうしようもないほどのモンスターは無く各個撃破の要領でこなしていく。
レベルは2上がって38まで到達。やはりストーリーから得られる経験値報酬は大きい。
11日目:レベル39
今日もストーリーを進めていく。のだが…
さすがに厳しくなってきたのか、死の回廊というエリアで兵士モンスターの袋叩きに遭って行き詰まった。
とにかく常に3体くらい同時に湧いてきて無差別に襲ってくるんだから…
この時点で、レベル39で獲得経験値率25%くらい。
ならば、ここから装備やらスキルやらを弄るよりも、まったりオートハントでレベル40に到達させよう。
…というわけで、ここでストーリーに見切りをつけて残りはひたすらオートハント。明日クリアできたらいいけど、ちょっと難しいかも…
12日目:レベル39
方針が決まったので、今日は端末の空き時間を総動員してひたすらオートハント!
だが、ちょっと目を離すと通信状態不良で切断されてた…
接続し直すと、死んでた…ちきしょー
そんなこんなで、獲得経験値率80%くらいまで到達。
やっぱり今日は達成できなかった…けど、これなら明日達成できそう。
13日目:レベル40=達成!(2021年4月19日)
さて、満を持して最後のオートハント。
無事に残量を満たし、レベル40に到達。無事に達成しました!
総括…おわりに
最初は、もう少し早く達成できると思ったんですがね。以下、簡単に覚え書きを。
・レベルを上げるにはストーリークリア報酬、啓示クエストの報酬、オートハントによるモンスター討伐の3種があるが、ストーリークリア報酬が圧倒的に多いのでまずはストーリーを進めることに全力を尽くす。
・基本的にボス戦は存在せず、烏合のモンスターを一定数討伐することがメイン。なので、飛び抜けて強い敵に対策を練りながら立ち向かうのではなく、そこそこのモンスターをひたすら倒していくという根気強さと持久力が求められる。
・モンスターとは1対1の戦いが多いので体力回復剤さえあればゴリ押しで押し切れるが、中盤以降は先攻モンスターの存在が厄介。複数の攻撃を受けると支え切れないので、そのときは地形を利用するなどして各個撃破するのがセオリーだが根本的には防御力を上げないと先々がキツくなるサイン。
・啓示クエストは1日に10個まで誓約することができる。経験値というよりは、ランダム報酬による装備やアイテム、また「啓示の証」を得るために重要で、毎日できる限りこなすようにしたい。
・装備は一応装備商人から買うことができるが正直頼りないため、啓示クエストのランダム報酬による入手を積極的に狙いたい。余裕が生まれれば、モンスタードロップや制作を視野に入れる。レベル35あたりでは、高級装備を一式揃えたいところ。
・大事なのは、武器・防具強化スクロールを使って安全な範囲で最大限まで装備を強化すること。装備自体を換えるよりも、こちらの方が効果は高い。今はパンドラショップからアデナで購入できるので、このスクロールによる装備強化は必須事項。
・スキルは、グルーディオ地域のスキル商人が販売している職業別スキルとアインハザードの司祭が扱っている共通スキルは全て揃えること。ディオン地域の高級スキル商人が販売している職業別スキルは一気にアデナが高くなるため、買えるものだけを買ったらいいと思う。実際に、あたしは高級スキル商人からは1冊も買わなかった。
・地味なところでは、最大所持重量を増やすことが結構効く。軽量化スクロールの使用や、効果対象アイテムの装着を考える。なんといっても体力回復剤の所持量を増やすことができるのが大きい。だって依存症だし
・アガシオンは好みで選んでいいと思う。コレでないと不都合…というものは無いと思う。
・クラスは特に活用しなくても問題は無い。
・血盟システムを推してくるが、別に必須でもないしソロでも十分達成できる。
・レベル25あたりまでは楽に上がるので勘違いするが、徐々に案外上がらなくなってくるので注意。
・グラフィックはさすがに綺麗だが、潤沢なリソースをふんだんに使用している。そのため、端末性能や通信速度が微妙だと挙動が怪しくなるのも事実。とりあえず、二方向から走ってきたキャラが避けずに正面衝突するのはなんとかしてくださいw あと、討伐中に瞬断すると死んでしまう可能性があることに注意。
・とにかくダウンロードとアップデートファイルの容量が大きい。最初のダウンロードとアップデートで6GB以上を要求してくる。
13日かかりましたができなかった日もあったので、実質は1週間~10日で達成できます。2000円近い報酬があるにもかかわらずこんな短期間に達成できるのが、この案件の最大の魅力と言えます。
4月上旬に報酬が上がって今の水準になりましたが、これからどうなるかは分かりませんので今のうちに取り組むのがいいと思われます。
https://cimcome.jp/join?code=295ce021d6712a073a68b6f79e457ce0baaaf43953bfee2bb275d680977a001a