【2022年3月4日現在】<達成条件>主城レベル25到達
1400TIPマネー:TIPSTAR(ティップスター)
3月の声を聞いて、ようやく少し寒さも緩んできましたかね。あたしも冬眠から目覚めないと、というわけで今回取り組むアプリゲームは『インフィニティ キングダム』、公式サイトはこちら!
インフィニティキングダム-諸王の戦争
【全世界で好評配信中】英霊と呼ばれる歴史上の偉人や英雄を率いて、ドワーフ軍団から失われた大地を奪還し、王国の栄光を取り戻すのが本作の目標となる。プレイヤーは分断されたノーラン大陸にある三大王国の中から、自身にあった王国を選択して領主となり、領主として自分の領地の運営や技術研究を進め、あなただけの強力な部隊を作り国王の座...
今年(2022年)の1月25日にリリースされた新しいゲームです。ジャンルとしては育成型戦略シミュレーションゲーム、戦闘要素を前面に押し出していますが基本的には城ゲーですね。しかしなんか似たようなゲームが多いような気もするのですがw
達成条件は主城レベル25ですが、ステップアップ方式で主城レベル17と25の2回に分けて報酬が設定されています。城ゲーのレベル25は時間がかかって難易度が高いイメージですが、さてこのゲームはどうでしょうか。
数ある城ゲーの中でどんな新要素が潜んでいるのでしょうかね、それではれっつ・すたーと★
- 1日目:レベル7(2022年3月4日)
- 2日目:レベル9
- 3日目:レベル10
- 4日目:レベル11
- 5日目:レベル12
- 6日目:レベル12
- 7日目:レベル13
- 8日目:レベル14
- 9日目:レベル15
- 10日目:レベル16
- 11日目:レベル16
- 12日目:レベル17=Step1. 達成!
- 13日目:レベル17
- 14日目:レベル17
- 15日目:レベル18
- 16日目:レベル18
- 17日目:レベル19
- 18日目:レベル19
- 19日目:レベル19
- 20日目:レベル20
- 21日目:レベル20
- 22日目:レベル21
- 23日目:レベル21
- 24日目:レベル21
- 25日目:レベル21
- 26日目:レベル21
- 27日目:レベル22
- 28日目:レベル22
- 29日目:レベル22
- 30日目:レベル23
- 31日目:レベル23
- 32日目:レベル24
- 33日目:レベル25=達成!(2022年4月5日)
- 総括…おわりに
1日目:レベル7(2022年3月4日)
ゲーム開始と同時に、ルシアン・イドヴィア・ヴィータスの3つの王国から所属する王国を選択することになる。それぞれ違う種類の兵士に対してバフがかかる様子だが、とりあえず推奨されたヴィータスでプレイすることに。
そして始めると、チュートリアルということで白い指に従って進めていく。主城レベル2になるといったん自由に進めることができるが、主城レベルや領主レベルの上昇により施設や要素が開放されると再び指が現れて一通りの案内をしてくれる。
なんか第一印象は「画面解像度の高い『ロードモバイル』に、少し『Rise of Kingdoms』を足したようなもの」… といった感じ。基本的には架空の世界という設定なので、割合に雰囲気はフリーダム。
今日は2時間程度張り付いて、主城レベル7まで到達。最初ということで建築所要時間も短いので、同盟が開放されたらとりあえずどこかに加入してヘルプを仰ぐと時間短縮効果がてきめん。
※主城レベル7の建築要件=城壁レベル6(訓練所レベル6)、病院レベル6(採石場レベル6)、木材1.2万、石材1.8万、鉄鉱1.2万、建築所要時間1時間31分45秒
2日目:レベル9
引き続き、主城レベルを上げるべく。
※主城レベル8の建築要件=城壁レベル7(訓練所レベル7)、盾兵舎レベル7(農場レベル7)、木材1.5万、石材2.2万、鉄鉱1.5万、建築所要時間2時間33分51秒
※主城レベル9の建築要件=城壁レベル8(訓練所レベル8)、学院レベル8、木材2.2万、石材3.3万、鉄鉱2.2万、建築所要時間4時間5分55秒
今日は加速アイテムを使いながら、主城レベル10の建築に着手するところまで。
※主城レベル10の建築要件=城壁レベル9(訓練所レベル9)、騎兵舎レベル9(製鉄所レベル9)、木材3万、石材4.5万、鉄鉱3万、建築所要時間8時間11分49秒
3日目:レベル10
無事に主城レベル10の建築が完成したので、続いてレベル11へ。
※主城レベル11の建築要件=城壁レベル10(訓練所レベル10)、倉庫レベル10(農場レベル10)、木材4万、石材6万、鉄鉱4万、建築所要時間14時間20分40秒
ここら辺りはまだ詰まることもないので、コツコツと各施設のレベルを上げていく。
4日目:レベル11
無事に主城レベル11の建築が完成したので、続いてレベル12へ。
※主城レベル12の建築要件=城壁レベル11(訓練所レベル11)、槍兵舎レベル11(採石場レベル11)、木材5.3万、石材8万、鉄鉱5.3万、建築所要時間17時間45分35秒
ここら辺りから建築所要時間が長くなってくるので、アイテム「雇用契約」を使って臨時建築キュー(第2建築部隊)を開放させた。
5日目:レベル12
半日待って無事に主城レベル12の建築が完成したので、続いてレベル13へ。
※主城レベル13の建築要件=城壁レベル12(訓練所レベル12)、祈りの泉レベル12(製鉄所レベル12)、木材6.9万、石材10.4万、鉄鉱6.9万、建築所要時間21時間20分00秒
ここからは1日では終わらないので、コツコツ施設レベルを上げていく。
6日目:レベル12
1日かけて城壁と祈りの泉のレベルを上げ、主城レベル13の建築に着手して今日は終了。
7日目:レベル13
21時間も待ってられないので程々で加速アイテムを使い主城レベル13の建築を完成させ、レベル14へ。
※主城レベル14の建築要件=城壁レベル13(訓練所レベル13)、民家レベル13、木材9.3万、石材14万、鉄鉱9.3万、建築所要時間23時間20分00秒
再び臨時建築キューを開放し、テンポ良く城壁レベル(訓練所レベル)と民家レベルを並行して上げていく。その結果、今日の最後で主城レベル14の建築に着手できた。
それと今まで加入していた中堅同盟からトップクラス同盟への移籍を決断し、見事潜り込むことに成功。これで日数を短縮したいね。
8日目:レベル14
ここも加速アイテムを使って早々に主城レベル14の建築を完成させ、レベル15へ。
※主城レベル15の建築要件=城壁レベル14(訓練所レベル14)、知識の塔レベル14、木材12.2万、石材18.3万、鉄鉱12.2万、建築所要時間1日1時間36分00秒
まだ日数的には余裕があるようにも見えるが、最終目標が主城レベル25と高いので序盤から加速アイテムを気前良く使うことにする。さっそく主城レベル15の建築に着手して今日は終了。
9日目:レベル15
同じようにここも加速アイテムを使って早々に主城レベル15の建築を完成させ、レベル16へ。
※主城レベル16の建築要件=城壁レベル15(訓練所レベル15)、弓兵舎レベル15(伐採場レベル15)、木材15.3万、石材23万、鉄鉱15.3万、建築所要時間1日3時間36分15秒
さすがに弓兵舎レベルを一気に上げ切るのはホネで、今日1日ではできなかった。続きは明日に持ち越し。
10日目:レベル16
加速アイテムを贅沢に使って弓兵舎レベル、続いて主城レベルも一気に上げてしまい主城レベル16の建築を完成させ、レベル17へ。
※主城レベル17の建築要件=城壁レベル16(訓練所レベル16)、病院レベル16(採石場レベル16)、木材19万、石材28.5万、鉄鉱19万、建築所要時間1日6時間28分8秒
臨時建築キューの開放に必要なアイテム「雇用契約」はショップにて90ジェムで1日1枚購入できるので、忘れずに毎日確保しておくとよい。
11日目:レベル16
主城レベル17の建築に着手。ここまでは資源も加速アイテムも特に困ることなく、攻撃されることもなくマイペースを守れてよかった。
12日目:レベル17=Step1. 達成!
適度に加速アイテムを使って主城レベル17の建築を完成させ、レベル18へ。
※主城レベル18の建築要件=城壁レベル17(訓練所レベル17)、盾兵舎レベル17(農場レベル17)、木材23.1万、石材34.6万、鉄鉱23.1万、建築所要時間1日8時間52分44秒
盾兵舎の建築に時間がかかるかかる…
13日目:レベル17
城壁レベルは上げられたが、今日1日では盾兵舎レベルが上がりきらなかった。
14日目:レベル17
無事に盾兵舎レベルを上げきり、主城レベル18の建築に着手。
15日目:レベル18
もちろん加速アイテムを使って主城レベル18の建築を完成させ、レベル19へ。
※主城レベル19の建築要件=城壁レベル18(訓練所レベル18)、学院レベル18、木材31.7万、石材47.5万、鉄鉱31.7万、建築所要時間1日10時間54分17秒
時間はかかるがやることは単純なので、再び臨時建築キューを開放して両方の施設レベルを上げていく。
16日目:レベル18
主城レベル19の建築に着手。
17日目:レベル19
当然に加速アイテムを使って主城レベル19の建築を完成させ、レベル20へ。
※主城レベル20の建築要件=城壁レベル19(訓練所レベル19)、騎兵舎レベル19(製鉄所レベル19)、木材41.5万、石材62.2万、鉄鉱41.5万、建築所要時間1日13時間34分3秒
レベルを上げる施設の数が少ないので、計画が立てやすい。
18日目:レベル19
引き続き、騎兵舎レベルアップに勤しむ。
19日目:レベル19
騎兵舎レベルアップが終了し、主城レベル20の建築に着手。
20日目:レベル20
さっさと加速アイテムを使って主城レベル20の建築を完成させ、レベル21へ。
※主城レベル21の建築要件=城壁レベル20(訓練所レベル20)、倉庫レベル20(農場レベル20)、木材52万、石材78万、鉄鉱52万、建築所要時間1日16時間35分53秒
さっそく倉庫レベルを上げていく。
21日目:レベル20
倉庫レベルを上げきり、主城レベル21の建築に着手。
22日目:レベル21
加速アイテムを使って主城レベル21の建築を完成させ、レベル22へ。
※主城レベル22の建築要件=城壁レベル21(訓練所レベル21)、槍兵舎レベル21(採石場レベル21)、木材63.7万、石材95.6万、鉄鉱63.7万、建築所要時間1日20時間24分14秒
槍兵舎レベルということは、ちょっと時間がかかるかなぁ…
23日目:レベル21
ひたすら槍兵舎レベルを上げるだけ。
24日目:レベル21
槍兵舎レベルを上げるのに1日を費やした。
25日目:レベル21
槍兵舎レベルを上げきり、主城レベル22の建築に着手。
26日目:レベル21
気が付いたら加速アイテムが底を尽きかけていたので、今日はまる1日泳がせることにした。
27日目:レベル22
結局ここでは加速アイテムを使わずに主城レベル22の建築を完成させ、レベル23へ。
※主城レベル23の建築要件=城壁レベル22(訓練所レベル22)、祈りの泉レベル22(製鉄所レベル22)、木材76.8万、石材115.3万、鉄鉱76.8万、建築所要時間2日2時間36分32秒
ひたすら祈りの泉レベルを上げることに専念。
28日目:レベル22
祈りの泉レベルはそれほど難しくなく上げきったので、主城レベル23の建築に着手。
29日目:レベル22
今日は年度初めで忙しく、ほとんど触れなかったのでまる1日泳がせる。
30日目:レベル23
さすがに待ちきれないので加速アイテムを使って主城レベル23の建築を完成させ、レベル24へ。
※主城レベル24の建築要件=城壁レベル23(訓練所レベル23)、知識の塔レベル23、木材106.4万、石材159.7万、鉄鉱106.4万、建築所要時間2日8時間13分8秒
知識の塔レベルは比較的上げやすいようにも思えるが、それでも時間はかかる。
31日目:レベル23
ありったけの加速アイテムをつぎ込んで知識の塔レベルを上げきり、主城レベル24の建築に着手。
32日目:レベル24
もうラストスパートの域に入ってきたので、加速アイテムだけでなく今まで貯めた15,000ほどのジェムもつぎ込んで主城レベル24の建築を完成させ、いよいよ最後のレベル25へ。
※主城レベル25の建築要件=城壁レベル24(訓練所レベル24)、鋳造所レベル24(民家レベル24)、木材139.4万、石材209.1万、鉄鉱139.4万、建築所要時間2日16時間7分18秒
鋳造所レベルなんて今まで全く上げていなかったので手間がかかって仕方ないが、加速アイテムやジェムを使いながらコツコツ上げていくしかない。
33日目:レベル25=達成!(2022年4月5日)
ラストスパートなので、少しヘルプをもらったら加速アイテムやジェムを早めにつぎ込んでどんどん鋳造所レベルを上げていく。そして城壁レベルも上がったので主城レベル25の建築に着手、約5,000ジェムを最後に注ぎ込んで即完成し達成!
総括…おわりに
主城レベル25という数字に少しビビっていましたが、無事期限内に終わりました。以下、簡単に覚え書きを。
・城ゲーの中では見た目は『ロードモバイル』に近く、一応歴史モノだが特定の時代や舞台ではなく限りなく仮想世界なので気楽にプレイできるのでは。
・主城レベルを上げるには城壁と訓練所が必須であと1つか2つの施設レベルを上げることになる。逆に言えば多くの施設レベルを並行で上げる機会はさほど無くて、比較的分かりやすいというか単純。
・資源の要求量は多くない。アイテムとしても十分にもらえるし、採集に出せば必要量はすぐに賄える。
・一方で建築所要時間は長い。加速アイテムの配布は多いがそれ以上に建築に時間がかかるので、ジェムは加速に使うとよい。市場に出ているときや同盟ショップで購入できれば、積極的に加速アイテムを確保しておくこと。
・このゲームも同盟はトップレベルに所属している方が何かと優位。ただ攻められたとしても、他のゲームほど被害はキツくない印象。
城ゲーとしては難易度は低い印象です。そこまでパラメータを意識しなくても普通に進められますし、イベントやミニゲームに積極的に参加しなければ資源や各種アイテムが足りなくなるというわけでもありません。時間や余力がなければよそ見せずに主城レベルだけ見続けても大丈夫ですし、時間や余力があれば「時空の井戸」や「遺跡探索」「大秘境」などのサブコンテンツを楽しんで2度おいしいと思います。ただ余裕を持ちすぎると建築所要時間の長さにハマる可能性もあるので、それなりに要領良く建築を進める必要はあるでしょう。